-
業務アプリケーション検証サービス
運用後の不具合発生を抑え、複雑な仕様のアプリケーションを高品質に導く ヴェスの業務アプリケーション検証
-
Solution
確立されたテスト手法によりさまざまなフェーズで支援 リスク分析により検出しにくい不具合も効果的に解消
予測不能な時代が到来したことにより、DXに取り組み変化に強い企業体質に転換を図る企業が増えています。そのため基幹システムを改善する頻度も高まってはいるものの、業務知識が必要とされるために、十分なテスト体制を構築できないケースもあります。
業務アプリケーション検証サービスでは、確立されたテスト手法のもと、高いスキルを持つ検証エンジニアがテストを行います。対象業務の洗い出しからテスト実行まで、さまざまなフェーズで支援します。
こんな課題を抱えていませんか?
-
- 開発を受託する上で、第三者検証を活用することで品質を上げたい…
- 委託した開発の品質が安定せず、業務に支障が出ている…
- 業務を理解している人が少なく、十分なテスト体制が構築できない…
複雑な業務アプリの品質を高める検証ソリューション。ユーザー視点に立った具体的な戦略をご提案
Case
01
外部連携の多い複雑なシステムの開発がスムーズに進行
外部連携の多い複雑な基幹システムの開発でしたが、全体を見通したテストが行えていなかったため、ヴェスの検証サービスを導入。ヴェスのエンジニアが上流工程から参加し、テスト範囲の切り分けや品質のコントロールを行うことでプロジェクトがスムーズに進行。納期に間に合わせることができました。
Case
02
設計品質とテスト品質が向上し、不具合の発生が10分の1に減少
技術者の知識やノウハウが属人化することで、検証段階での手戻りが増加。さらに社内での検証が「開発者目線」になりがちだったためヴェスの検証サービスを導入なさいました。ヴェスのエンジニアが上流工程から参加し、課題を抽出して改善策を提案。テスト品質だけでなく設計品質も向上し、不具合の発生が10分の1程度に減少しました。
Difference
従来の検証サービスとの違い
| |
VESの業務アプリケーション検証サービス |
従来の検証サービス |
| 支援サービスの範囲 |
・テスト実施だけでなく、コストの効率化と品質を両立させる具体的な戦略提案を行う |
・アプリケーションに応じた品質のコントロールができない場合がある |
| テストスキル |
・長年の検証実績により各業務の知識が蓄積されている |
・テスト担当者に業務知識が不足している場合がある |
| テスト内容 |
・過去の類似案件の実績をもとにリスク分析を行い、品質を担保できるようにテスト項目を網羅 |
・アプリケーションのテストパターンに従った不具合しか検証されない |
| 非機能検証 |
業務の視点で検証するユーザビリティテストに定評
・セキュリティ・性能など専門性高いテストにも対応 |
・ユーザビリティ検証のノウハウがないケースが多い
・専門性の高いテストに対応できない場合もある |
資料ダウンロード
ソフトウェアの品質向上に関するお役立ち資料や、ヴェスのサービス資料をご用意しています。
Copyright © Ves All Rights Reserved.